猛吹雪の竜飛岬
Photo by 芽衣さん
以前載せました。
「そうだ、竜飛行こう」
「へっ、たっぴ?」
三十数年前の話。福地君は僕の二つ下の後輩だ。タッパが高くて百八十もあって沖縄のコザ高で野球部、格好良い色男。野球仲間でもあり演歌の仲間。武蔵工場でオペレーターとして働いていた。
「松島海岸へ遊びに行こう」と言えば必ず付いてくる。
駅から二分の所にアパート、いやいや寮がある。部屋は四畳半一間の風呂無し。銭湯は二十三時迄しか開いていないので仕事や遊びほうけていたらダッシュをする。
「石川さゆりの津軽海峡冬景色で、あれが竜飛岬北の外れよと出てくるぞ、竜飛に行こう」
「えぇ行くの、冬の青森へ?」
上野発の急行【八甲田】は十九時すぎに出て、青森が六時台の到着。上野駅で買った弁当とワンカップ大関三本とスルメいか。段々と眠くなり、仙台にて懐かしい記憶が鮮明によみがえる。あの頃の僕は若かった、今も変わりないけど。仙台を過ぎ去り青森へと夜行列車が走り出す。
長いホームを歩き、我が家を目差す。
「まあ、沖縄の人なの?」母が言う。
夜、青森湾で演歌を唄う。石川さゆりの歌を唄う。
たまたま居た小父さんが
「顔ば見ればい男だ。」
津軽弁で喋(しゃべ)る。沖縄の後輩はチンプンカンプン。
次の日の朝、津軽線に乗り、終着駅三厩(みんまや)でバスに乗り換える。厳しい冷え込みでバスを降りるのも躊躇するが竜飛岬だ。日本で唯一、車が通れない階段国道339号線を歩いて登る。
「こんなに雪が積っているのに人は居ないでしょう」
「うん、うん」
横にある階段村道を登り、やっとのこと碑の丘(ひのおか)展望所に着いた。
「まてよ、人がいる。たった独りで、落ちたら危ないな」
「注意しましょう」
独りの女の子が言う、
「刑事さんですか?」
僕と後輩が言う、
「違うよ」
女の子が言うには、歳は十八で、寒い竜飛岬を見てみたいとここまで来たのだと。
後輩が寒さに震えがきて、
「もう、帰りましょう」と小声で言う。
バスに乗って三厩駅、津軽線に乗って青森駅まで戻る。
揺れる車中で僕が聞く。
「びっくりしたよ、こんな吹雪の中を独りで居るなんて」
「私、別れました。それで寒い竜飛岬に来て元気をだそうと。笑えますね」
青森駅に着いて、女の子は秋田に帰った。
互いに会社を辞め、沖縄の後輩は僕の結婚式で会ったきり、元気にしてるのかなぁ?
ルパン三世

「まった、これなんだ?」
ケンカの最中に、タケトシと僕はびっくりした。
「鉄砲だ、鉄砲だ」
さっきまでケンカをしていたのに。
タケトシの隣は広い空き地があった。空き地には新しい杉の材木が何本も置いてある。
小学校が終わったら、この空き地に集合だ。集合といっても二人だけ。
鉄砲が材木と材木のあいだにかくしてある。
「はぁ、はっくしょん!」
「へぇ、へっくしょん!」
「誰かがうわさばなしをしているぞ」
タケトシと僕はおこり顔で。
中学生が空き地に来た。
「ルパン三世のワルサーp38の玩具を返せ」
げんこつが飛ぶ。
「いてぇ!」
「あ、いたい!」
ふたたびケンカの始まりだ。にげる、追いかける、にげる、木材のあいだにかくれる。
「はぁ、はっくしょん!」
「へぇ、へっくしょん!」
「誰かがうわさばなしをしているぞ」
花粉症なんか知らない時代に住んでいたのですから、末恐ろしい話しです。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 散文詩をあなたに All Rights Reserved.